2008年6月4日水曜日

フェイントで揺さぶれ!イライラさせようぜ~


これは1塁ランナーがバッテリーにプレッシャーをかけるときに使う。うちではまずやってないですね・・・。やったらじわじわ効いてくるから覚えよう!!

>まず、盗塁をする勢いでスタートを切るが、スタートを切るフリをするだけで1~3歩走ったところで止まっちゃうこと。感覚としては、『その場ダッシュ』

実際には盗塁せず、スタートだけのフェイクでバッテリーや内野手に揺さぶりをかけるわけ。

これをされるとピッチャーやキャッチャーは一瞬ランナーの動きに気を取られる。

メリットとしては、

①ピッチャーは、投げ急ぐ為、コントロールを乱す。

また、いつ走られるかという恐怖から、「ストレート」が多くなる(←バッターにとってはすごくやりやすい)

また、

②キャッチャーも、盗塁のフェイクをされると捕球を焦ってボールを落としたり、変化球をパスボールする可能性も高まる。
強いチームになると、そういう動きで相手をけん制しているので機会があれば観察して見よう。

うちも強くなりたいから、全メンバーで相手投手にプレッシャー掛けよう!!!

0 件のコメント: